日本財団 図書館


注)?スイッチKlを入れても停止中は電流は流れない。流れる時は3相主ダイオードがショートしている。
注)?ダイナモの回転を除々に上昇させてゆくと約1,500rpm以上の時、急激に電圧が上昇するのが普通である。

 

(ii)フィールドコイル(ロータ)
ロータのスリップリングにテスタを当て整備基準に示す抵抗値があれば良好である。絶縁抵抗はメガーで測定し良否を判定する。スリップリングとコア間の導通を測定し、導通があればアースしている。
(iii)アーマチュア(ステータ)
テスタでステータコイルのリード線、3本相互間の導通を測定する。導通があれば良好である。次いでリード線とコア間の導通を測定する。導通があればアースしている。コイルのレアーショートはこの方法では判定困難である。
(iv)ブラシ
摩耗限界線まで摩耗しているものは交換する。
(v)レギュレータの調整電圧点検
2・130図のように接統し、回転数が5,000rpm時の調整電圧が28〜29Vであれば良好である。必らず満充電のバッテリを用いること。これは5,000rpm時の充電電流を5A以下に押えるためである。

 

131-1.gif

 

2・130図 レギュレータの調整電圧点検

 

(3)バッテリ(直流電源)
(a)構造と機能
バッテリは、2・131図に示すように希硫酸の中に二酸化鉛(PbO2)、と鉛(Pb)をひたすと、二酸化鉛が陽極に鉛が陰極になって電池ができる。起電力は2Vである。これを通常蓄電池というが、この蓄電池を2・132図のように2つ以上直列につないだものをバッテリという。
バッテリの容量はAH(アンペア・アワー)で表わされ、これはバッテリが何

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION